皆さん、日々お疲れ様です。管理人のGANです。今回のテーマは【貯金と資産について】です。
貯金は安全な資産運用方法として多くの人に選ばれていますが、実は貯金だけでは資産が目減りするリスクがあります。僕自身、大学生〜社会人2年目までは貯金にしか焦点を当てておらず心のどこかで【貯金だけしておけばOK】【いつかお金が貯まるだろう】と漠然とした理解しかありませんでした。
ですが、ある時様々な物価が高騰する中で貯金=現状維持若しくは減少という事に気付き毎月少しずつですが、コツコツ積み立てる事を始め今ではサイドFIRE状態(月数日の仕事のみで生活できる状態)を2年継続できてます。
本記事では、貯金だけでは資産が目減りする理由を解説し、その対策について考えてみましょう。
特に大学生の皆さんや新社会人の皆さんには
特に必ず理解して頂きたい内容です。😊

AGENDA
- インフレーションによる購買力の低下
- 超低金利による資産の増加停滞
- 為替変動による資産価値の減少
- 資産目減りを防ぐための対策
- まとめ
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-2551945688186244"
data-ad-slot="6063628310"></ins>
1. インフレーションによる購買力の低下
では早速、貯金だけでは何故資産が増えないかを解説していきます。インフレーション(インフレ)とは、物価が継続的に上昇し、お金の価値が下がる現象です。例えば、現在100円で購入できる商品が、将来的には120円必要になるといった状況です。このような場合、同じ金額の貯金では以前と同じ量の商品やサービスを購入できなくなり、実質的な資産価値が減少します。特に、近年の日本では物価上昇が続いており、預金金利を上回る状態が続けば、預金の価値はどんどん目減りしていくと指摘されています。

2. 超低金利による資産の増加停滞

日本の銀行預金金利は長期間にわたり低水準が続いています。普通預金の金利はほぼゼロに近く、定期預金でも僅かな利息しか得られません。一方で、物価は上昇傾向にあるため、預金しているだけでは資産の実質的な価値が減少してしまいます。例えば、物価が毎年2%上昇する状況で、預金金利が0.01%の場合、実質的には毎年1.99%の資産価値が減少していることになります。
3. 為替変動による資産価値の減少

資産を日本円でのみ保有している場合、為替レートの変動によって資産価値が影響を受けることがあります。特に、円安が進行すると、輸入品の価格が上昇し、生活コストが増加します。その結果、同じ金額の貯金では以前と同じ生活水準を維持することが難しくなり、実質的な資産価値が減少します。為替レートの変動によって円安になると、円だけで持っている資産は相対的な価値が下がります。
4. 資産目減りを防ぐための対策
資産の目減りを防ぐためには、以下の対策が考えられます。
1. NISA(少額投資非課税制度)の活用
NISAは、投資で得た利益が非課税となる制度です。通常、投資による利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座を利用することでこの税金が免除されます。これにより、効率的な資産形成が可能となります。楽天証券では、NISA口座の開設が容易で、投資信託や株式など多彩な商品を取り扱っています。
2. 積立投資の実践
毎月一定額を投資する積立投資は、投資タイミングの分散によりドルコスト平均法等を活用し自動でリスクを軽減し、長期的な資産形成に適しています。楽天証券では、楽天カードや楽天キャッシュを利用した投信積立が可能で、利用額に応じて楽天ポイントが貯まるなどの特典があります。
3. 分散投資の検討
資産を複数の投資先に分散することで、リスクを低減し、安定したリターンを目指すことができます。楽天証券の「おまかせ資産運用」サービスでは、リスク許容度に応じたポートフォリオを自動で構築・運用してくれるため、投資初心者でも安心して分散投資を始められます。
これらの対策を組み合わせることで、貯金だけでは難しい効率的な資産形成が可能となります。自身のライフスタイルやリスク許容度に合わせて、適切な投資戦略を検討してみてください。
私自身は楽天経済圏ユーザーという事もあり楽天証券を非常に多用しております。口座開設申し込みも数分で済み、非常に簡単で何より使い易く初心者の方にもかなり扱いやすいです。
ですので私は楽天証券を強くお勧めします。リンク→rakuten-sec.co.jp
5. まとめ
貯金は安全性が高い資産運用方法ですが、インフレや超低金利、為替変動などの要因により、実質的な資産価値が減少するリスクがあります。資産の目減りを防ぐためには、多様な資産運用を検討し、リスク分散を図ることが重要です。自身のライフスタイルやリスク許容度に応じて、適切な資産運用戦略を立てることをお勧めします。
今日が一番若い日です。 貯金だけでは資産の実質的な価値が減少するリスクがあります。資産の目減りを防ぐためには、多様な資産運用を検討し、リスク分散を図ることが重要です。自身のライフスタイルやリスク許容度に応じて、適切な資産運用戦略を立てることをお勧めします。また投資はとにかく早く小さくでも始めた人から資産の増加や*複利の効果をより強く体感できます。
今すぐ行動を始め、将来の資産価値を守りましょう。次回の記事では、具体的な投資方法やリスク管理のポイントについて詳しく解説します。ぜひご覧ください。
プロフィール GAN
私は大学卒業後、商社に就職後、数年間国内での営業兼コンサルティングを終えた後
2年の海外駐在生活を終え帰国した後に独立。
WEBやSNS運用のコンサルティング会社を設立した後、
設立3年で売上高1億円を達成後、事業売却。
今は地元大阪に戻り、コンサルティング系会社で業務委託として働きながら 月に1回趣味の海外旅行を楽しみながらフリーランスとして活動しております。
コメント